地元加東市の陸上教室に幅跳びの指導員として参加

地元加東市の陸上教室に幅跳びの指導員として参加させていただきました。

先日のインターハイの優勝者、3位入賞者を輩出した地元社高校の陸上部監督など優秀な先生方の指導を受けられるこの機会は、地元の小中学生にとってすごくいい経験だと思います。

一方の僕は指導経験がないので毎回うまく教えられなくて申し訳ないのですが、専門的な内容を取り入れながらも楽しんでできるようにだけは意識しました。今回は人数も多く時間配分もちょっと間違ったこともあって、全員の子どもたちに満足してもらえたかどうかは自信ありません。

幅跳びの楽しさやジャンプするコツをつかんでくれた子が一人でもいたらうれしいです。関係者の皆様、ありがとうございました。

Continue Reading

京都高雄マウンテンマラソン2017に出場!

※あまりにも更新をさぼっていたのでフェイスブックに書いた記事を転載します。

***

2017年12月17日、京都高尾マウンテンマラソン2017に出場!

ほぼ100パーセント上りか下りのあほみたいなコース!

昨年は後半5キロほどの上りをほぼ歩いて2時間25分30秒。

出るからにはその記録を1秒でも縮めようと挑み、友だちから下りの走りのアドバイスをもらい実践したところ、15分ほど短縮して2時間9分47秒に! 

1年の締めくくりにいろんなものを落とすと共に身体のエネルギーを大きく動かすことができました。

レース後は嵐山の温泉でプリン棒!

 

Continue Reading

第38回・全日本マスターズ陸上(2017年度)in和歌山に出場!

待ちに待った全日本マスターズ!

今回は立五段跳び、幅跳び、三段跳びの3種目にエントリー。本命は三日目の三段跳び、そこまで体がもつかなと気になりながらも一日目の立五段跳びから全力で臨んだ。

◎1日目 立五段跳び

M40クラス 14m51 優勝

マスターズでの自己記録。M40というクラスの名誉?のためにもせめて15近くは跳びたかったけど実力どおり。

ただ、とくに頑張る感じもなく、ふつうにベストを大幅に更新できたので、体づくりが少しずつ実ってきているのかも。来年は15mオーバーをめざそう。

◎2日目 幅跳び

M40クラス 6m20(+0.7)4位

6m20は3位の記録だけどふたりいて、セカンドベストで負けて4位、悔しい!

ただことしは6m00~05の間ばっかりだったので、ようやくちょっと抜け出した感じ。雨で気温も低い中では力を出せたと思う。

何よりの収穫は最終跳躍の4本目で記録を伸ばせたこと! この歳になると4本目で記録を上げるのは至難の業。

今回はファールなし。最後のピッチアップを意識すれば自然と踏切板のいい位置に接地できるという感覚を掴む。

ただ助走距離の微調整が難しく、3本目まで若干間延び気味に。それでも大学の先輩やその先輩のお子さんが踏切を見てくれていたことで本当に助かった。

最後の4本目を跳ぶ時点で自身の記録は6m14、3位を狙うには6m20オーバーが必要という状況のなか、アドバイスを参考に助走位置を思い切って15センチ前に。しかし跳躍直前に追い風になった状況を考慮し、急きょ再び10センチ下げて、思い切り助走に入ったことでドンピシャの踏切に。(最終の助走距離は第1マーク32m05、第2マーク21m45程度のはず。忘れてしまった)

踏み切りで体が乗った手応えならぬ足応え(?)があり感覚的に6m30ほど跳んだと思ったけれど、まさかの3位同記録の6m20! 自分なりにいい感覚を掴めた跳躍で締めくくれて悔いはなし。

◎3日目 三段跳び

台風による大雨警報発令で中止……残念!

***

◎総括

全日本マスターズ三日目は台風で中止になり、本命の三段跳びが幻になってしまいました。

三段跳びで結果を出すためにこの試合に臨んでいたので喪失感がありますが、もう意識は来年に向いてます!(おかげ?でめっちゃおいしい和歌山ラーメンを先輩におごってもらえました!馳走様でした!)

4,5年のブランクを経て今年の春からまた陸上に力を入れ出して、体ができ上がるのを待たずに試合や記録会を転戦し、走る、跳ぶ、の感覚を無理やり取り戻そうとしてきました。

その結果がようやく出てきていただけに、三段跳びで締めくくることができなかったのは残念…ではあるものの、幅跳びはいい跳躍で終われてその感覚が体に残っているので来年につなげます。

マスターズは、万全の状態で出場できている人は少ないはず。仕事や家庭をやりくりし、思うように動かない体を叱咤激励して何とか練習し、体のいたるところに不安を抱えながら這うようにして試合に臨む。いろんな意味で調整が必要となる大人のスポーツやなと実感、だからこそ面白い。

さらにマスターズを通じて学生時代の上下関係とはまた違った感じで先輩方と陸上を真剣に語り合ったり、試合だけで会う人と健闘をたたえ合ったり次回の再会を期待したりと、何ともいえない魅力があります。

来年もまたこのマスターズを転戦するとともに、三段跳びに関しては陸協の記録会や試合にも出て高校生や大学生と勝負したろうと思います。

そのために冬期練習頑張って、筋肉量で2キロを目途に増量し、本格的に戦える体に仕上げます。

…とまあ、陸上をがんばりながらも、ベースは仕事。仕事あっての陸上。本当にお陰様でやりがいのあるお仕事をたくさんいただいているので仕事漬けの毎日に戻ります。

(Facebook部分的に転載)

Continue Reading

陸上トレーニングメモ(2017.10.19)

トレーニングメモを更新できていなかったが、7月以降、(試合も練習ととらえ)週2~3回ペースで何とか練習は継続している。仕事が立て込んで1回の練習は短時間、あるいは短縮メニューのようなケースも多いが、継続できている点が収穫。

●走りのメニューの基本パターン(堤防)
・ジョグ1キロほど
・基本ドリル
(引きつけ各種、ラダー風の動き各種)
・軽く流し
・20歩、28歩を5本~10程度(基本は5本程度)
・(16歩リズム×2)×2本程度

上記を基本に、坂道ダッシュを5~10本、スピードバウンディングを5本、坂道バウンディング、100m×2本程度など組み合わせ。長めの距離は走っていない。

スピードバウンディングは続けること。腕の素早いふりを意識。

●ウエイトトレーニングの基本パターン
・マシンでジョギング5分程度
・クリーン60kg~75回程度。現時点で75回×5回まであがるようになっている。冬季に80kg以上は上がるようにしたい。
・スクワット 80kg~90kg程度。重量を上げたいが危険もあるのでこの程度にとどめている。
・スクワットジャンプ各種。軽いバーベルを背負って。冬場はこれを徹底的に。
・各種器具
・マシンでジョギング

●試合と練習の兼ね合い
・試合1週間前までは、ある程度負荷の強いトレーニングを組み込む。1週間を切ると、週の半ばあたりに軽めのトレーニングを1~2回組み込む程度にとどめる。そうでないと体が回復しない。感覚的に、強い負荷を与えると、1週間では完全に回復しない。強い負荷の練習は試合2週間~1・5週間前くらいまでに行いたい。
・ウエイトも同様、試合2週間前から1・5週間前くらいまでに行いたい。ダメージからの回復が遅いので。

Continue Reading

兵庫秋季記録会に三段跳びで出場

兵庫県秋季記録会に出場!

雨でしたが身体の状態は結構よく記録を狙ったところ…

三段跳び12m81(+0.1)

ただ感覚的にいいのを掴んだので全日本マスターズにつながる記録会でした。

3本目、着地の際に後ろに肘をついて12m79だったので、13mちょいは跳んでたかな。全日本マスターズまでラストスパートがんばろう。

高校時代の陸上部同期が写真判定室から僕の勇姿(笑)が見えたようで後で教えてくれたり、大学時代の幅跳びのライバルが三段跳びの審判をしていたり。

僕らは自分の種目に出るだけですが、審判の皆様、雨のなかありがとうございました。

(Facebook転載)

助走:16歩 第1マーク32m05、第2マーク21m45

Continue Reading

気合いを入れて臨んだ兵庫マスターズ。散々な結果…

今年は試合慣れと体づくりでマスターズを転戦してきましたが、ようやく我らがホーム、神戸ユニバー記念競技場にたどり着いた。兵庫マスターズ。

 

現役時代も含めて初となる1日で幅跳びと三段跳びの2種目に出場。

幅跳び6m01(+1.3)
三段跳び12m38(-2.2)

幅跳びは今年出場した記録がぜんぶ6m00から05以内におさまっているという精密機器ぶりをまた発揮。

三段跳びは、向かい風2メートル以上の向かい風で足が合わず失敗ジャンプ、それが唯一の記録。あとはふくらはぎか痙攣して試合にならず。

体ができていない中で2種目は無理だったみたい。調子よかっただけに残念。。。

和歌山の全日本マスターズで悔しさを晴らします。

それにしても、やっぱりユニバーはいい競技場、跳びやすかった。

***

以上はフェイスブックにアップした内容。

いや~、甘かった。

幅跳びと三段跳びと2種目出場。

試合中に痙攣したのは初めての経験。しかし跳躍競技2種目を簡単にこなしてしまえる体をつくらないと、大きな記録なんて望めないんだろうなと思った。

きょうは調子が良かっただけに、三段跳びの途中で力果ててしまったのが無念。

三段跳びの途中に両ふくらはぎが痙攣、三段跳びの後は左足首の上部がつり、右膝の裏がつった。

ロボットのように歩くしかなく、笑。

まだまだだなあ。

和歌山の全日本マスターズに向けてトレーニングのギアをあげていこう。

ちなみに左足首上部をつったあとの脚。

 

Continue Reading

原稿を書く日々、気づけば秋。

仕事が立て込んでブログの更新がほとんどできていません。

桐生選手が10秒の壁を破って興奮し、ツイッター(@triplewriter)はバンバン更新しましたが、笑。

陸上の練習もなかなかできず。

きょうは仕事がひと段落した夕方に堤防で1時間ほど。

最近あまり動けていないのでいい練習ができました。

なかでもスピードバウンディング。腕の振りと股関節の動きを素早く。とにかく素早く。立ち止まった状態で腕と股関節の素早い動作を繰り返して感覚に定着させたのち、実際にスピードバウンディングをすると、脚を素早く切り替えし、なおかつ腰も乗った良いイメージで動けた。収穫。

***

9月10日の大阪マスターズに立ち五段跳びで出場したけれどさっぱりだめ。

体力うんぬん以前に気力が足りない感じ。

試合後、せっかく競技場にいるので、ということで跳躍ピットで練習。

競技場で練習できる機会が少ないので、14歩の助走のリズムを徹底練習。

良いリズムが体にしみこんだ感じ。

トラック競技が行われていない間を見計らってバックストレートで14歩リズムを意識しながら100m程度を5本。

跳躍のリズムで気持ち良く走った結果、瞬間最大時速(34.1km/h)が出ました。

***

9月18日は我らが兵庫県民のホーム、ユニバー競技場で兵庫マスターズ。

幅跳びと三段跳びに出ます。

台風、早く通過して。お願い。

Continue Reading

40代最初の試合、奈良マスターズ陸上に出場

40代の闘いが始まった脚。

40歳になって初めての試合。奈良市鴻ノ池陸上競技場で開かれた奈良マスターズ。

三段跳びに出て13m01(+1.8)。なんとか13m台に乗せた。

1本目、ヘボヘボジャンプだったが、社会人になってから知り合った先輩にアドバイスをいただき80センチほど伸びた。客観的に見ていただき、的確なアドバイスをいただけたからこその記録。

まだまだこれから。

当面の目標は、M40クラスの兵庫マスターズ記録(13m84)と自分の高校1年時の記録(14m13)の更新。

これらを超えるとまた先が見えてくる。

彩華ラーメン食べて帰りたいがダイエット中なので帰ろ。

(補足)

助走:14歩。27.5m(第2マーク17m)

第2マークの位置が最後まで定まらず。おそらく上記で合うはず。助走は16歩も試そう。

 

***

上記はFacebookにアップした内容。

ここ数ヶ月、ブログにはアップできていないけれど、三段跳びに耐えられる体づくりを続けている。

ウエイトトレーニングではバーベルを背負ったスクワットジャンプ系各種。器具を使った上半身の体づくり。(クリーンは背筋を痛めて控えているが75キロが数回上がる程度まで復活している)

走り込みでは30m~50mのスピード系の走り込みと14歩のリズムを意識した100m程度のスプリント練習。

肝心の跳躍練習はほとんどできていないが、なんとか試合も含めて週に2~3回の練習(兼試合)の時間を確保している。

肉体改造は少しずつ進みつつある。

しかし右ハムストリングは張りが治らず、踏切脚の左足首の靭帯にも痛みが生じてきている。

強度を増したトレーニングを取り入れたい一方、本当に強度を高めると体が悲鳴を上げる。

どこまでやるか、どこでやめるか。

この駆け引き。

40代の体の声に耳を傾けながら、丁寧にいたわりながら、トレーニングを続けていくしかないだろう。

仕事が中心の毎日ではあるけれど、10月の全日本マスターズに向け、できる限りのことをやろう。

 

Continue Reading

30代最後の試合、中国マスターズ陸上に出場

仕事が立て込みなかなか更新できず。

でもマスターズの試合には出ているのでFacebookに上げていた記事をアップ。

***

30代の闘いを終えた脚。

30歳から再開した陸上競技を30半ばでほぼ休み、39歳の今年からまた再開して三段跳びにチャレンジ。

きょう(2017.8.20)は30代最後の試合。津山で開かれている中国マスターズ。三段跳びに出て12m95。

これがいまの実力かな。

30代ありがとうございました。

8月の終わりに40になります。

40代の自分とともに10月の全日本マスターズに向けてまたがんばります。

さ、レイチェルと飯いこう。

(Facebook転載)

Continue Reading

加東市の陸上教室に参加しましたー。

昨年に引き続いて加東市の陸上教室に幅跳びの指導員として参加しました。

他の指導員の方々は学校の先生や陸上スクールの指導者で実績も豊富、一方のぼくは「走る編集ライター」という妙な肩書きなので「なにこの人?」と思われたかも(笑)

写真は小学生の部の開会式が始まる前。

加東市のキャラクター伝の助くんの後姿と、偶然写り込んだ母校陸上部の顧問の先生方。昨日までインターハイの引率でお疲れのところ頭が下がります。

陸上教室では、中学生の部は人数が少なかったので一緒に練習する感じになりました。小学生の部は人数が多く、かつ小学4年~6年生で体力の差もあると感じたので、なるべくみんなができるような練習を意識しました。

この子いいジャンプするなー、と思う生徒さんは素直に耳を傾け、聞いたことを理解しようとし、さらにその動きを自分の体でできるようになろうと試行錯誤している、そんな印象を持ちました。

素直さと理解力、さらに頭で考えたことを自分の体の動きとして再現する力。

この3つが大事なんかなーと、自分は別に教員ではないものの感じました。

ふだんから人の話をよく聴き、自分の頭で考えながらやってみる。その習慣で思考力が鍛えられるとともに、脳と筋肉の連携がうまくいって体が思うように動いてくれるようになる。

長い目で見るとこうしたプロセスが競技力向上に必要かもしれません、と自分の5歳の娘にも置き換えながら思いました。

中学生、小学生の皆さん、自己ベスト更新目指してがんばれー!

Continue Reading
1 2 3 9